-
【絵本有】STAGE11(2歳~2歳2ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE11_商品内容】 <おもちゃ> ●ベビークーゲルバーン小(ハバ社) 「いつか子どもにさせてあげたい!」という声が非常に多い玉ころがしのコース作り。この月齢で楽しめる誤飲のない玉のサイズ(ベビークーゲルバーンの木玉は直径5㎝)2才の子は「長く」つなげることが大好き。あとは少し大人がサポートしてあげて、スタートからゴールで、玉の道作りの初めの一歩を体験できるのです。 ●スライドカラー(セレクタ社) このころの月齢の子どもは、指先をじょうずに使えるようになってくるので、つまんだり引っ張ったりすることにもう夢中!カラフルなノブをつまんでクルクル回したり、溝に沿ってスライドさせたり。 ●トロムメール(アウリス社) 内側を打棒でくるくる回して音を出す、他にはない楽しい楽器です。自然界の陽気な音に、ノリノリで身体を揺らす子どもの笑顔に大人がとろけてしまいます。力の入れ方、速さで変化が楽しめます。音階はありません。 ●ステップパズルねこ(ジョージラックパズル社) 5枚をめくるように全部出して、並べてみて、はめ込み始めると…1層目、2層目…じっと見ていると3層目は飛ばして4層目、5層目、と入れます。そこでようやく「あれ?残ってるのが有る」と気づいて…。問題解決能力を引き出すパズルです。 ●ジオマッチングブロック(プラントイ社) 三角、四角、楕円…。5つの形のブロックが中身と外側でセットになったおもちゃです。2才頃は「ぴったり」と納まることが大好き!「揃える」ことにこだわるくらいのお年頃です。なので、ピタッと納まる相棒を見つけると大満足。 <絵本> ●わらべうたであそびましょ!(のら書店)※返送不要 子どもたちが大好きなわらべうたが、楽しい絵本になりました。絵本をなぞりながら歌うもよし、絵本は置いて手遊びしながらやるもよし。子どもと一緒に遊んであげてください。 ●よんで よんで(教育画劇)※返送不要 よんで よんでと頼まれた動物たちの、一生懸命な姿と、耳に残る読み聞かせの声。動物たちの声色を想像しながら、子どもに読んであげたくなる一冊です。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about
-
【絵本有】STAGE12(2歳2ヵ月~2歳4ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE12_商品内容】 <おもちゃ> ●スティックトイ・玉落とし(ハバ社) 本体を縦に持つと、玉は上から下へ・・・。本体を横に持つと、玉は右へ左へ・・・。でもよ~く見ると、本体には表面と裏面が有り、しかも表裏を分けている板には4つの穴が開いていて、玉は表と裏を行ったり来たりできるのです。 ●4人乗りバス(ケラー社) 4人が乗れるバスは、子どもの手に馴染むフォルムを発売当初から守り続けているケラー社を代表する車のおもちゃです。バスの形も特徴的で、運転手さんが乗っている先頭の窓のサイズと乗客が乗る窓のサイズは異なっており、運転手さんの窓のサイズは少し大きくなっております。 最初は、うまくつまみ出して人形を取ることは、難しいかもしれませんが、徐々にうまくなっていき、指送りをするようになります。 ●ノブ付きパズル野菜(M・リチャード社) 子どもたちにとって身近な食べものが描かれた木製パズル。最初は手に持って食べるまねをしてみたり、「これなあに?」と名前を当てっこしてみたり。パーツの下に描かれた“食卓に並んだときの姿”を見ながら、「同じのどれかな?」と探してみるのもいいですね。 ●レジスター(ドライブッター社) 大人の真似が大好きな2才。お店屋さんごっこは大人の仕事へのあこがれであり、社会性につながっていく大切な遊びです。自然な木目が美しいレジスターはお部屋の中でステキな存在感を放つので、目に入ると思わず「いらっしゃいませ」と働きたくなるレベルです。 ●ソート&カウントカップ(プラントイ社) このシンプルなおもちゃは、分けたり、数えたり、並べたり、幅広い学習につながる便利グッズ的存在です。2才は「同じ」を見つけるのも大好きな年齢です。 ●カエルさんジャンプ(バイキングトイズ社) カエルさんを指ではじいて遊ぶゲームで、カラフルな4色のかえるさんが2匹ずつ合計8匹入っています。4色を色分けして、誰が一番早く手持ちのかえるさんをバケツに入れられるか対戦したり、ゴールを決めてみんなで競争したり、さまざまな遊び方が楽しめます。とても単純な遊びなのに、親子ではまってしまうゲームです。色を覚えたり、指先のトレーニングにもなるので、お子さまの発育にも期待が出来ます。 <絵本> ●しろくまちゃんほっとけーき(こぐま社)※返送不要 お手伝いをしながらほっとけーきを作る喜び。ほっとけーきが完成していく様子をみる喜び。そして、「おいしい」をおともだちと共有する喜び。鮮やかな「オレンジ」を基調とした色で描かれた数々の名場面は、子どもたちの心に強烈に印象に残っていき、大人になってもそのワクワクの気持ちが色褪せることはありません。 ●ぞうくんのさんぽ(福音館書店)※返送不要 ぞうくんはさんぽに出かけました。かばくんに出会って、さんぽに誘うとかばくんはぞうくんの背中に乗りました。単純にデザインされた動物たちのユーモラスなやりとりが、愉快な散歩に子どもたちを連れていってくれます。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about
-
【絵本有】STAGE13(2歳4ヵ月~2歳6ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE13_商品内容】 <おもちゃ> ●アーチレインボー小(グリムス社) 虹をモチーフにしたアーチ型の積み木です。重ねて、積み上げて、並べて、丸く囲って、ゆらゆら揺らして…遊びの幅が非常に広く、想像のイメージも広がりやすいのが人気のポイント。遊んでいるうちに大きさの違いや順番への気づきにも導かれていくでしょう。 ●WALTERイン&オン(ニック社) 赤系・青系・緑系、3種類の色の系統が4層の入れ子のようにボードの穴に挿し込めるようになっています。「赤」は子どもが「自分」を重ねてイメージすることが多い色です。「青」と「緑」は視認するのが難しく、3歳以上の幼児でも青と緑の区別をするのに混乱することがあるものです。WALTERイン&オンで遊ぶ中で、自然と「青の仲間はこれなんだ」等と認識が深まることでしょう。 ●ひも通し動物(デュシマ社) 17種類のいろいろな動物には、それぞれ2つずつ穴があけられています。しっかりとしたとじ紐を通していくのですが、ビーズに通すのとは異なり“前から挿して裏側から挿し込む”という針の運針のような高度なひも通しの動きが目標です。 ●ロンディ(レナ社) 円盤の切込み同士をかみ合わせて、いろいろな形を作る平面のブロックです。小さな子のつたない力で手首もひねりながらロンディをくっつけるのは大人が思っているより難しいのです。2個くっつけて「何に見える?蝶々かな?」「赤と緑でイチゴみたいね」と、出来たものに後から名前を付けていくのがこの年齢の特徴です。 ●マグネット式スタッキングトレイン(ブリオ社) 木のブロックでステキな汽車を組み立てましょう!各ブロックには磁石が内蔵されているのでピタッとくっつく感触も楽しめます。同じパッケージ内のアーチレインボー小などと合わせて遊ぶと一気に物語の世界が広がります。 ●ベリーくんのきのみやさん(エド・インター社) マグネット式のペンでボード内の木の実(金属入りの玉)を迷路のような道をたどるように動かします。絵本がセットされていて、リスの木の実屋ベリー君が森の動物たちから注文された木の実をお届けする!と、ストーリーを追いながら遊ぶのも楽しいです。 <絵本> ●しっぽがぴん(風濤社)※返送不要 「ぴん」と「たらり」というリズミカルなくり返しが楽しい絵本。日本画のタッチで描かれた動物たちはとても生き生きとしていて、今にも踊りだしそう! 声に出して読みながら、一緒に「ぴん」「たらり」とマネしてみたくなる一冊です。 ●もりのおふろ(福音館書店)※返送不要 種類のちがう動物たちが背中を洗い合う姿に、子どもたちは「楽しそうだなあ、仲良しだなあ!やってみたいなあ!」と思うことでしょう。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about
-
【絵本有】STAGE14(2歳6ヵ月~2歳8ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE14_商品内容】 <おもちゃ> ●トーテム16×2セット(レシオ社) トーテム積み木は、形はすべて同じ。ですが、積み方や並べ方でどんどん変化する不思議な積み木です。試しに2個の積み木だけで何種類の積み方があるか? 大人もトライしてみてください。縦、横だけでなく斜めの積み方も見つかります。 ●ミニドール4人(プラントイ社) ミニドールの二人が向き合うと、あっという間に何かお話しし始めます。同じパック内の「トーテム」と色がリンクしていますので、一緒に合わせて遊ぶことで子どもたちの想像力がかき立てられます。 ●ピクチャーチェーン(セレクタ社) 途切れた絵をパズルのようにつないでいくと次から次へと新しい絵が現れて、ファンタジーの世界が広がります。とはいえ、子どもにとって切れた絵を繋げることは大人が思う以上に難しいこと。経験と共に判断が早くなっていきます。 ●カラフルパズルあひる(ジョージラックパズル社) デザイン的に考慮された配色が、一つ一つのパーツをはっきりとわかりやすくしています。形の一部分だけをヒントにはめ込もうとするのが子どもの判断の特徴的な様子。 ●ギアパズルネオ(プラントイ社) ちょっと高度な組立あそび。ギアを上手く噛み合わせると、1つのギアを動かすだけで全てのギアが連動して動きだします!その発見を驚きに、子ども達は大興奮です。 ●スタッキングツリー(プラントイ社) 美しいグラデーションの8本の木製パーツを縦横交互に積み上げていくことで、凛とした姿の大木が出来上がります。イメージ通りに完成させるためには、幼い子なりの計画性も必要とされます。出来た木に同じパッケージ内のミニドールが木登りしてもいいですし、スタッキングツリーがトーテムで作られた街のシンボルになるのもステキですね。 <絵本> ●ぼくのくれよん(講談社)※返送不要 登場したのは一見、ごくふつうのオレンジ色のクレヨン。ところがページをめくると、その上に、猫が乗っている!?そう。実はこれ、大きな大きなゾウのクレヨンなのです。カラフルで大胆なクレヨン画を眺めながら、感覚を刺激された子どもたちはきっと自らの手にもクレヨンを持って何かを描きはじめるのではないでしょうか ●おおきなかぶ(福音館書店)※返送不要 おじいさんが植えたかぶが、甘くて元気のよいとてつもなく大きなかぶになりました。おじいさんは、「うんとこしょどっこいしょ」とかけ声をかけてかぶを抜こうとしますが、かぶは抜けません。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about
-
【絵本有】STAGE15(2歳8ヵ月~2歳10ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE15_商品内容】 <おもちゃ> ●どんぐりころころ(ぱぱ・まま・こども)スロープ大(こまむぐ社) 「どんぐりぱぱ」と「どんぐりまま」が一緒によ~いドン!魔の2才と言われることのあるイヤイヤ期の真っ最中ですが、子どもなりに自分のやりたいことが上手くいくかどうかで葛藤しているのです。そのイライラを不思議と払拭してくれるのが”落ちるおもちゃ“。繰り返しコトコトコト…と自分の手でどんぐりをスタートさせて眺めるうちに、ニコニコ笑顔が戻ります。 ●ぞうさんの組体操(ハバ社) 12㎝の大きめのぞうさんを小さな手でよいしょと掴みます。空間認知力を育んでいる真っ最中の2才は、長く並べたり高く積んだりが大好き。パターンカードを見てまずは大人が積んでみてください。真似っこできるかな? 実は「縦」「横」の方向を互い違いに組合わせるように積み上げるのは、大人が思っているより難しいことなのです。 ●マイファーストモザイク(レナ社) 大きなボタンのようなステッキを5 x 7の35個の穴にはめ込んで絵を完成させる構成あそびが楽しめます。付属のカードの絵に合わせてパズル感覚で色を当てはめて遊ぶのもよし、カードなしで自分の思うように全部埋め尽くすのもよし。指先に力を込めてめくるようにステッキを取り外すのも他のおもちゃにはない指先の動きです。 ●六面体パズル・4pcs・動物園(セレクタ社) 4ピースのサイコロ積み木から、9種類の動物イラストが完成する六面体パズル。裏返して右にクルリン、横の面を上に向けなおして左にクルリン。同じ色がヒントになったり、「あ、しっぽじゃない?」という大人の言葉がヒントになったり、たった4ピースと思っても子どもにとってはなかなかのお仕事です。 ●フィッシングパズル(エド・インター社) 魚釣りあそびとパズル遊びが一つになった楽しいおもちゃです。9種類の海の生き物がモチーフのパズルを、磁石の付いた釣り竿を使って釣りあげます。 ●幾何学ペグボード(プラントイ社) 長さ、形、色がそれぞれ異なる16本の木製ペグを分類したり、数えたり、ボードに挿し込んだりして遊ぶ知育玩具です。一見シンプルな仕様に見えますが、いろいろな遊び方や学びがあります。あれこれ試行錯誤する中で「順番」「秩序」を理解することにもつながります。 <絵本> ●いろいろバス(大日本図書)※返送不要 バスからおりるのはだあれ? バスにのるのはなあに? 色とりどりのバスに乗り降りする、あんなモノや、こんなモノ。思わずクスッと笑っちゃいます。最後のページには、えーっ!とびっくりぎょうてん!! ●おやすみなさいコッコさん(福音館書店)※返送不要 夜です。みんな眠っています。起きているのはお月さまだけだと思ったら、まだひとり、眠っていない子どもがいました。いつまでも寝たくないと言いはる子どもにやさしく静かに語りかける絵本です。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about
-
【絵本有】STAGE16(2歳10ヵ月~2歳12ヵ月)から始める、2ヶ月に1回交換するおもちゃのサブスクリプション:月齢に合わせた知育玩具/木のおもちゃ/木製玩具
¥9,900
こちらの商品は月額9,900円(税込)で2か月に1度交換、絵本のプレゼント付きおもちゃのサブスクリプション『返送不要の新品絵本2冊付きプラン』です。 ※『定期便の商品』部分に「毎月1回のお届け予定です。」と記載されていますが、「お支払いが毎月1回、配送または返送・交換が2ヶ月に1度」となります。Webサイトの仕様上、予めご了承ください。 【STAGE16_商品内容】 <おもちゃ> ●ピナリオ(レシオ社) ハンドルを回すと色棒がコトン、コトンと転がり出てきます。手前に回せば手前に、逆回転させれば後ろに転がるので、だんだんと目的やルールを持って回すようになります。 ●マグネフ(ネフ社) 硬質プラスチックの黒いボードには小さな穴があり、中には穴から決してこぼれ出ない鉄の玉が入っています。赤いペンの先は磁石が付いているので、穴にペンを近づけると中の鉄球が引き寄せられてカチッという心地よい音と共に姿を現し、固定されます。きらりと光るその小さな玉を次から次へと浮きださせたくなります。 ●六面体パズル4pcsアニマルナチュラル(アトリエフィッシャー社) 正立方体の六面に異なる絵が描かれているのですが、赤いてんとう虫と赤いキノコをちょっとしたヒントで見分けることが要求されます。可愛いハリネズミの丸っこい身体も完成したようでいても、よく見ると入違っていて違和感を感じるような絶妙なデザインになっています。 ●ビルドロボット(プラントイ社) 抜いてくっつけて、簡単な組立のなかで特徴的なのは、人の表情を変えることが出来ること。表情が異なる頭部パーツにはそれぞれ異なった手触りと音が隠されていて、触覚や聴覚への刺激と同時に「感情」についての思考を引き出してくれます。 ●ドクターセット(プラントイ社) お医者さんごっこは子ども達の生活と切っても切れない大切なごっこ遊びです。大人の仕事へのあこがれも当然ですが、幼いころから他人を思いやる気持ちや、共感する心を育みたいですね。聴診器・体温計・注射器・血圧計・医療用ハンマー(打腱器)の5つがドクターバッグに入っています。 <絵本> ●カレーライス(福音館書店) ※返送不要 「カレーライス、さあ、つくろう!」野菜と肉を切って、「おなべでおにくをいためます ジャージャージャー」「やさいもいれていためます ジュージュージュー」。テンポ良い擬音が調理している臨場感を盛り上げます。 ●あっちゃんあがつくたべものあいうえお(リーブル) ※返送不要 この絵本は、「あっちゃん」から始まって、「んっちゃん」まで!? 濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場します。ものすごい数のおいしそうで可愛らしい食べ物たちが出てきて、子どもから大人まで楽しめることば遊びの絵本です。 【商品特徴】 サイト内『ホーム』にてご確認ください。 https://konotoy.base.shop/ 【お届けについて】 サイト内『お届けについて』にて必ずご確認ください。 https://konotoy.base.shop/about